皆様、明けましておめでとうございます。
(明けてだいぶ経っていますが)
2019年も始まりましたね。いかがお過ごしでしょうか?
ご家族で過ごす方を多いと思いますが、私は年末年始は一人ぼっちで過ごしました。
今日はなぜ一人で過ごす事になったのか、その経緯と感想を書いていきます。
事の発端
それは、12月中旬。以前、バイトをしていたコンビニに行くと、店長が「年末年始人がいなくて困ってる。」と話しかけてきました。
年末年始、旦那は仕事が休みだし子どもを見てもらえると思った私は、ジョーダン半分、本気半分の気持ちで「じゃあヘルプに入りましょうか?」と店長に言いました。
すると、店長「ぜひ!お願いします!!」と本気で言ってきたので年末年始、私はコンビニでバイトをする事になりました。
旦那に相談
旦那に話すと快く「いいよ、働きなよ。」と言ってくれました。我が家、裕福な家庭ではないので私にはお小遣いがありません。
少しでもバイトをして私にお小遣いができればいいと思ってくれた旦那の優しさだったのかも知れません。
でも、旦那が一人で年子二人を見れるとは思えません。子ども達も、なぜか旦那の言う事は聞かずいつも手こずっています。
「子ども達と何して過ごすの?」
「実家にでも帰ろうかな。」
旦那の家では毎年12月30日に餅つきをします。
いつも30日に行って一旦帰り、また年明けに実家に行くんですが(実家は車で3時間の距離)ガソリン代がもったいないので「どうせ正月も行くんだし、そのまま泊まったら?」と言うと、旦那は目をキラキラさせて「いいの?」と聞いてきました。
実家に行けば、義両親もいて義祖父母もいます。自分一人で子どもを見なくていいので、旦那にとって好都合だったのでしょう。
旦那と子ども達、年末年始実家に帰省が決定しました。
問題発生
私も家事に育児にバイト。この考えただけで疲れそうな任務をこなさなくていいので万々歳です。
が、しかし問題発生。
我が家には車が一台しかありません。あとはバイクが2台。
車は旦那が使用するので、私は必然的にバイクでバイトに行かなければいけなくなりました。
12月の寒い中…バイクで出勤。考えただけで寒すぎます。
旦那と子ども達、実家に帰省
12月30日、旦那と子ども達が実家へ帰って行きました。娘は私が行かない事に少し泣いていましたが、息子は元気に「バイバーイ!」と手を振っていました。
さあ、子ども達がいなくなった家。静かです。バイトは大晦日から1月2日までの予定だったので、30日は予定なしです。
誰もいなくなった家でまず初めにやった事は、ベビーゲートを全て外しました。
我が家はどこに行くにもベビーゲートがあったので、どこに行くにもまたぐ生活をしていました。これが、結構辛い…ベビーゲートは高さ60cmはあるので、たまに足の指が当たって痛い思いをする事も…。
それを全て撤去です!
なんて快適なんでしょう!またがなくていい!ただそれだけなのにとても快適に感じました。
そして、年末という事もあり家じゅうを思いっきり掃除しました。いつもは子ども達に邪魔されて全然進まないんですが、今日は邪魔する子どもはいません。
自分の思うように事が進みます。イライラする事なく思いっきり掃除ができました。
旦那、子ども達がいない初めての夜
夜は早めにご飯を食べ、お風呂に入りました。夜ご飯も家にある物で適当に済ませ、誰に邪魔される事なく、ゆっくり過ごせました。
普通の事なのに、嬉しくなりました。(子どもよごめん)
いかにいつも自分を犠牲にして生活しているかを実感しました。
寝る時は少し寂しかったけど、息子の夜泣きで起こされる事なく朝まで熟睡できた夜でした。
バイト初日!まさかの雨…
大晦日の朝、バイト出勤初日です。バイクなので早めに出ようと外に出るとまさかの雨…。
ただでさえ寒いのに雨です。最悪。バイクはもちろん濡れています。
天気予報では晴れだったのに思わぬ誤算です。急遽カッパを取り出しいざ出勤。寒さと雨に凍えそうになりながらバイト先のコンビニまで15分頑張りました。
大晦日のコンビニは暇
久しぶりの仕事なので緊張してましたが、バイトメンバーも知った顔だったので緊張せず仕事できました。
ここのコンビニは普段仕事の人達が来るお店なので、休みだからか暇です。
ほとんど掃除で4時間のバイト時間は終了しました。久しぶりのレジも暇だったので、間違える事なく落ち着いてできました。
一人で過ごす大晦日の夜
結婚して初めて一人で過ごす大晦日の夜。きっと大晦日一人なんて寂しい!可哀そう!と思う人もいるでしょう。
そんな事は全くありませんでした。いつも子ども達のお世話に追われ、ご飯もゆっくり食べれない、テレビも見れない…。
こんな毎日を過ごしている私にとっては一人の時間は超貴重です!
早めにお風呂に入り、いつもは飲めないビールを飲みながらテレビを見ました。普段はテレビも子どもに占領されいないいないばあっ!のDVDばかり…民法のテレビを久しぶりに見ました。
なんて最高な時間!! (子どもよごめん、2回目)
普通にテレビを見れる事にこんなに幸せを感じるとは思いませんでした。
笑ってはいけないを見ながら、大晦日らしく年越しそばを食べ23時には就寝しました。
バイト2日目、元旦。
バイト2日目は元旦です。年が明けました。2019年の始まりです。 遅くまでテレビを見ていたり、初詣に夜中に行った方も多いでしょう。
私は普段通り、6時半に起き身支度を済ませました。子どもに邪魔されないのですぐに準備できます。バイトまで少し時間があったので、散歩しながら初日の出を拝みました。
この日も寒い!凍えながらバイクで出勤しました。
元旦の日も暇なコンビニ
大晦日同様、やる事ないくらい暇です。お客さんがほとんど来ません。私いらないんじゃないか?と思うくらい暇です。
この日もほとんど掃除をしてバイト終了です。
元旦の夜はベビーゲートを元に戻す
久しぶりの一人暮らしもあっという間です。30日から泊まりに行っていた子ども達も明日(2日)には帰ってきます。
明日、バタバタしないようにベビーゲートを元に戻しました。この3日間、快適な暮らしをしていたのでベビーゲートが邪魔に感じます。
仕方ない…これは子ども達が大きくなれば外せるので、それまで我慢ですね。
最後の夜は一人暮らしを惜しみつつ、次の日もバイトなので普通に過ごしました。
バイト最終日!子ども達が帰ってきた
バイト最終日の朝は風もあり、とてつもなく寒かったです。そんなのおかまいなしにバイクで出勤。グローブしているのに冷たくなる指。そのまま固まってしまうかと思いました。
1月2日もコンビニは暇です。ただこの日は一緒に入っていた相方が、ほぼ事務所から出てこなかったので一人で業務をこなし、忙しい時間を過ごしました。
子ども達と久しぶりに会う
13時にバイトを終え家に帰ると、子ども達が帰ってきていました。「ママ~」と駆け寄ってくる子ども達。あたたかくていい匂いがしました。
あぁ私はこの子達のお母さんなんだなと思いました。
また慌ただしい日常の始まりです。
初めて母親と離れ子ども達は大丈夫だったのか?
昼は旦那に任せ、一人で買い物によく行っていたので心配はなかったのですが、夜に離れた事は子どもが産まれてから一度もありません。
特に下の子はまだ夜泣きがあります。旦那はいつも気づかず寝ています。泣きっぱなしにするんじゃないかと心配でした。
が、大丈夫だったそうです。(旦那曰く)
息子は夜は相変わらず夜泣きをしてたそうですが、昼間は私を思い出す事なく、いとこ達と遊んだり、おもちゃで遊んだり、お菓子もいっぱい食べ楽しんでいたようです。
まあ楽しいですよね。家に私といる時は怒られ、お菓子も少ししか貰えず、喧嘩すれば怒鳴られ…きっと義実家にいる方が子ども達は居心地が良かったのかな(泣)
子どもと離れた時に活躍したもの
私はiPhoneを使用しているんですが、子どもと離れ初めてFaceTimeというアプリを使いました。Facetimeを知らない方に説明すると、テレビ電話の事です。
長年iPhoneを使用していて、こんな機能使わないだろうと思っていましたがすごく役に立ちました。テレビ電話だから子ども達の様子を見る事ができるし、子どもと顔見て話しができます。
息子は「あ、ママ」と言っただけでしたが、娘とはお話できました。
FaceTimeを使用したのは1回だけです。あまり電話して私を思い出して泣いても困るので、1回しか使用しませんでした。(そんな必要なかったみたいですが)
まとめ
年末年始、一人で過ごして寂しい気持ちも少しありつつ、快適に過ごせた私。365日24時間子どもとずっと一緒なので、たまにはこんな日があってもいいかなというのが感想です。本当の休みを貰えた気分でした。専業主婦には休みなんてないですもんね。
3歳と2歳のまだまだ母親が必要な時期の子どもですが、子どもは案外大丈夫です。いなきゃいないで何とかなります。
こんな休みはめったにないけど、たまには一人暮らしもいいもんですね。
ちなみにバイト3日間で稼いだ金額は1万円ほどです。久しぶりに稼いだお金、子どものために使おうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。