晴れてアドセンスアカウントを取得でき、心もうきうきヒツパンです。
そこで聞いた恐ろしい話…アドセンス狩り!!
名前からして恐ろしいですね。いちご狩りなら喜んで行くんですけど。
どうやら自分のアドセンスコードって誰でも簡単に確認できちゃうらしいんですよ。そのコードをコピーされてポリシー違反のいかがわしいサイトに貼られてしまったら?
考えるだけで恐ろしい!一発でアカウント剥奪ですね。
そんなの嫌!アドセンスアカウント取得するのにどんだけ苦労したと思ってるんだ!
なので今回は、アドセンス狩りに怯えないようにきちんと対策をしましょうっていう話しです。
アドセンスのサイトの認証方法
まず自分のGoogleアドセンスのホームを開きます。
そして設定をクリック。
サイドバーの『自分のサイト』をクリック。
新たにサイトを追加する場合はこの+マークから行ってください。
アドセンス審査に出したサイトは最初から自分のサイトに設定されています。
次に確認するのは、このボタンのようなマーク。
『サイトの認証』をクリックします。
『所有権を確認したサイトにだけ広告コードの使用を許可する』に必ずチェックしてくださいね。
完了です。
これで万が一、コードをいかがわしいサイトに貼られてしまっても責任はないので大丈夫です。
不正クリックの防止策
アドセンス狩りはもう一つあって、それが不正クリック。
自分で自分の広告をクリックしてはダメな事は重々承知の上だと思いますが、自分以外の人が何度もクリックしてしまうのも不正クリックになってしまうそうなんです。
誰がどこで見てるかなんてわからないから防ぎようがないですよね。
なので、これはどれだけクリックされているか、毎日ホーム画面から確認する必要があります。
表示回数に対してクリック数が異常な数字になっていないかなど、これは毎日チェックしていれば気づくと思うので、不正クリックに気づいた場合は『無効なクリックの連絡フォーム』からGoogleに連絡しましょう。
まとめ
アドセンス狩り。誰が何の目的で行うのかわかりませんが、日頃から対策をしておきましょう。確実にアカウント停止にならない方法ってわけではないですが、出来ることはやっておきたいですよね。