先日、8ヶ月の子どもがいる友人の家に遊びに行ったんですが、その時に「まだストローが使えない。」と悩んでいました。
もしかしたら、他にもストローが使えなくて悩んでいる親御さんがいるかも知れないので、私がやってきたストローの練習方法を書こうと思います。
特に暑い日は、母乳やミルク以外でも水分補給して欲しいですよね。
ストローの練習はいつから?
これは個人差があると思いますが、だいたい離乳食が始まった生後6ヶ月くらいから練習する人が多いです。
ベビー用の麦茶もありますが、私は自分たちが普段飲んでいる麦茶を薄めて飲ませていました。
ストローの練習に便利なアイテム
私が使っていた練習アイテムはこれです。
![]() リッチェル)アクリアコップでマグストロー(ネイビーブルー)
|
これはPUSHマークを押してあげる事で、飲み物がストローから出てきます。
初めから吸える子はいないので、ママやパパが押してあげてここから飲み物が出てくるよっていうのをお子さんに教えてあげましょう。
練習する場所はお風呂
吸えても吐いてしまったり、コップを振り回したりと周りを水浸しにしてしまう事もあります。
なので、うちは最初はお風呂で練習していました。お風呂だといくら濡らしても気にしなくていいので、掃除の必要がありません。
上手に吸えなくても焦らないで
娘は最初から上手で生後6ヶ月からストローが使えましたが、息子は下手くそでした。
何度練習しても全然吸えず、娘が早く使えるようになったので少し焦ってしまいました。
でも、1歳を目前にして急に吸えるようになりました。前の日はできなかったのにいきなりできるようになったのです。
それまでは時期じゃなかったんだと思います。
できない時はまだできる時期じゃないので親が焦っても仕方ないです。できる時が必ず来るので、心配せずに気長に待ちましょう。