この度、やっとGoogleアドセンスに合格する事ができました。今までに4回も落ちているので本当に信じられない気持ちです。嬉しすぎて初めてアイキャッチ画像を作ってしまいました。クオリティ低くてごめんなさい。
私が合格のためにしてきた事を時系列に書いていくので、良かったら合格まだの方!参考にしてみてください。
1回目と2回目の申請はseesaaブログで
初めてアドセンスに申請した時はseesaaブログでした。
【1回目の申請】5月9日 seesaaブログにて
・13記事
・文字数平均1200文字
・プライバシーポリシーあり
・画像なし
・お問い合わせなし
5月16日 不合格(ポリシー違反) その時点で19記事。
趣味のバイクの事を書いていました。画像は全く使わず、見た目も地味なブログでした。昔のアドセンスの合格基準で記事を書いていたので、落ちて当たり前だったと思います。
【2回目の申請】5月19日 seesaaブログにて
・20記事
・文字数平均1200文字
・プライバシーポリシーあり
・画像なし
・お問い合わせなし
・グローバルナビ追加
・パンくずリスト追加
5月20日 不合格(ポリシー違反)
1回目は10日かかったのに2回目は1日で落とされました。
性懲りもなくまたseesaaブログで申請。Twitterでアドバイスをもらい、グローバルナビとパンくずリストを追加しました。これを追加しても、なんとなくダメだと思っていたけど、20記事書くのに結構な時間と労力を使ったので諦めれきれなかったです。
3回目と4回目の申請ははてなブログ
seesaaブログはスマホで見た時に広告が消せないので、これが原因かと思い(それだけじゃないと思うけど…)あと、お問い合わせの作成方法がわからなかったので、はてなブログで新しくブログを立ち上げました。
内容は育児に関するブログで、自分の息子の成長日記的な事を中心に書いていました。
【3回目申請】6月9日 はてなブログにて
・20記事
・文字数700~2000文字
・画像あり
・プライバシーポリシーあり
・お問い合わせあり
・グローバルナビ、パンくずリストあり
わずか2時間で不合格…またもポリシー違反。
ここら辺から心が折れてきました。seesaaブログでは画像もなく見にくいブログだったので落ちて当然だと思いましたが、3回目申請時のブログは結構自信がありました。
そこから1ヶ月間はアドセンス合格のために、合格した人のブログをストーカーのように見に行き研究していました。
今私が書いてるように、アドセンスに合格した人がどのような事をして合格したのかその記事をTwitterで検索しては、読み漁っていました。
人に役立つような記事・サイト構成(操作がしやすい、見やすいサイト)
これが 重要かなと思い、サイトマップを作り、運営者情報、お問い合わせ、プライバシーポリシーをサイドではなく、見やすいようにヘッダーに作成しました。
【4回目申請】7月9日 はてなブログにて
・記事数27記事
・文字数700~2500文字
・画像あり
・プライバシーポリシーあり
・お問い合わせあり
・グローバルナビ、パンくずリストあり
・サイトマップ作成
・目次も追加
・楽天アフィリあり
なぜかアフィリリンクを貼った私。商品説明でどうしても画像が必要だったので…
貼ってても問題なかった人もいたので貼りました。
しかし、またもわずか3時間で不合格(ポリシー違反)
1ヶ月間、アドセンスの研究して頑張ってブログ作りしたのに…ねえ?ポリシー違反って何?何が違反なの?わかんないよ。
ここで完全に心がポキっと折れてしまいました。
あ~私はもうGoogle先生に嫌われてるんだわ…被害妄想入ります。
ワードプレスを開設
この頃、はてなブログでアドセンスに合格できない人がたくさんいました。
なので、もしかしたらはてなブログでは合格できないんじゃないかと思い、前から気になっていたワードプレスを開設しました。(この後、はてなブログでアドセンスに合格した方はいらっしゃいます)
結果的にはてなブログで書いていたブログは消えてしまったんですが、せっかくサーバーもレンタルしたので、また新たにブログを立ち上げました。
テーマはAFFINGER4を使用し、今までの自分は封印。50代くらいの成人した子どもがいる料理と掃除が得意な女性という設定で、ひたすら家事や育児についてみんなに役立つような記事を書いていきました。
たとえば、イライラせずに子育てする方法とか洗濯物の生乾きの臭いを取る方法など。
サイト構成もおすすめ記事が上にくるようにして、見やすく操作がしやすいサイト作りを心がけました。
記事下には【こんな記事も読まれてます】と内部リンクも貼りました。
カテゴリーも3つに分けて9記事なので、バランス良く3つずつ入れました。
【5回目の申請】7月28日 ワードプレスにて
・9記事
・文字数1100~1700文字
・画像あり
・プライバシーポリシーあり
・お問い合わせあり
・グローバルナビ、パンくずリスト、目次あり
・サイトマップあり
・内部リンクあり
3記事で合格したという人もいたので記事数は関係ないと思い、当たって砕けろ的な感覚で9記事で申請してみました。
そしてついにポップコーン少年に会えました!申請してから25時間後でした。
5回目もどうせダメなんだろうと思っていたので、メールが来た時は本当に嬉しかったです。
Googleアドセンスに5回申請して思ったこと
ちまたでは30記事以上ないとダメとか、1記事1500文字以上ないとダメと言われていますが、そんな事はなかったです。
ちなみに合格したサイトはアクセスは0でした。(悲しい…)全くの0でも合格できる事がわかりました。
はてなブログとワードプレスではサイト構成は同じように、ヘッダーにサイトマップ、運営者情報、プライバシーポリシー、お問い合わせを作成しました。
違いは、ワードプレスの方はトップページにおすすめ記事が上にくるようにしたことと、記事下に内部リンクを貼ったこと。
あと、はてなブログでは育児日記的な事も書いていたので、ワードプレスでは役立つような記事を意識していました。なので、日記はやめておいた方がいいかも知れませんね。
Twitterでは合格した人がこれで合格できた!という記事を書いてくれているので、それを読んで研究するといいですよ。私、毎日読んでサイト構成を研究してました。
記事内容は人に役立つ情報を書くこと、これも大事だと思います。
合格するコツは私なりの見解ですが、記事数や文字数よりもサイト構成の方が大事な気がします。でも、日々変わるアドセンス基準…今日は良くても明日には通用しなくなるかも知れません。
常に最新の情報を取り入れてサイト作りをしましょう。最初の頃の私は、2年前の情報を元にブログを書いていました。落ちるはず…。
以上が、私が合格までにやってきた事です。こんなふうに記事に書ける日が来るとは思ってなかったので、本当に嬉しいです。諦めなくて良かったです。
この記事が誰かの役に立てますように!