初めての出産、初めての育児。お風呂に入れる時間はお昼?夜?その後の水分補給は?わからない事だらけですよね。
完ミだと次のミルクの時間を気にしないといけないし、寝ていたら起こしにくいし、結構お風呂のタイミングに困りました。
毎日同じ時間に入れたいけどリズムができていないから難しい。
お風呂上りは水分補給させないといけないけど、まだミルクあげて3時間経ってないし…白湯?麦茶?
娘を混合、息子を完ミ育てた私の、お風呂のタイミングと水分補給について紹介します。
生後1ヶ月まで(新生児)はお昼に沐浴
これは娘も息子も同様、新生児の時はお昼に沐浴していました。
特に息子を出産した時期は冬だったので、寒くないように気温の高い昼間に沐浴するように気をつけていました。時間でいうと14時から16時の間にタイミングを見て入れるようにしていました。
でも、そのタイミングがなかなか難しいんですよね。新生児って基本的に寝ているじゃないですか。寝ているのを起こしてまで入れるのもかわいそうだし、でも、次の授乳までの間に入れないとお腹が空いてギャン泣きしそうだし、授乳直後は吐く可能性があるから沐浴できない。
いろいろ考えていたら時間が過ぎていってしまうし、難しくなってしまうので、なるべく14時から16時には入れるように心がけていました。その時間帯に寝ていても、起こして入れていました。
生後1ヶ月を過ぎたら一緒に入浴
生後1ヶ月が過ぎてベビーバスを卒業してからは、一緒に夕方(17時~19時)に入るようにしました。そして、授乳をして就寝というリズムをつくってあげました。
もちろんうまくいかない日もあります。これ!と決めてしまうと、うまくいかなかった時にイライラしてしまいそうだったので「そんな日もあるよね~」とか思いながら臨機応変にやっていました。
生後4ヶ月くらいまではリズムはできないと思うので、のんびり気長にやっていきましょう。
お風呂の後の水分補給は?母乳?ミルク?白湯?
赤ちゃんって、お風呂上りには何を飲ませたらいいのか悩ましいですよね。完母や混合育児をしている人だったら時間を気にせず、いくらでも母乳を飲ませていいと思います。娘は混合で育てましたが、お風呂の前にミルクを飲んでいた時も、お風呂の後は母乳をあげて水分補給をさせていました。
気をつけないといけないのが完ミの場合
1時間前にミルクをあげたのに、お風呂入れてまたミルク?飲ませすぎ?みたいに完ミの場合だとなってしまいますよね。
息子(完ミ)の場合ですが、お風呂の1、2時間前にミルクをあげていた時の水分補給は、少しだけミルクを作ってあげていました。だいたい20~80㎖くらいで、一日の規定量は超えないようにその前後で調整して、白湯や麦茶はあげませんでした。
産院によって指導が違うかも知れませんが、お風呂上りの水分補給は母乳かミルクで良いそうです。「ミルクのあげ過ぎが心配だったら、薄めてあげてみて」と言われましたが、薄いのがわかるのか息子飲まず…
離乳食をあげる時期になると、ストローの練習も兼ねて、白湯や麦茶をあげてもいいかも知れませんね。
まとめ
・生後1ヶ月まではお昼に沐浴
・生後1ヶ月が過ぎたら一緒に夕方入浴
・リズムができなくても当たり前なので臨機応変に対応する
・お風呂上りの水分補給は母乳かミルク
・完ミの場合は、ミルクの量を調整してあげる